
T-postについて
T-postの使い方
1.メルカリ発送の場合
【前提条件】
荷物の投入可能な最大サイズ:45×46×30cm(W×D×H)
指定日配送・クール宅急便・食料品の発送はご利用いただけません。
ゆうゆうメルカリ便や普通郵便などのヤマト運輸以外の配送は非対応となります。
1
配送方法・発送方法・発送場所・荷物のサイズを選択する
取引画面から配送方法を「らくらくメルカリ便で発送する」を選択する。
「コンビニ・宅配便ロッカーから発送」を選択する。
「宅配便ロッカーPUDO」を選択する。
ネコポス(A4厚さ2.5cm以内)、宅急便コンパクト(専用BOX)、宅急便(60-160サイズ)から該当する項目を選択する。
2
配送用2次元コードを生成する
「配送用の2次元コードを表示する」ボタンをタップ・クリックし生成する。

3
T-postにQRコードをかざす
T-postの操作画面から「宅急便発送」を選択する。
②で発行された2次元コードをT-postにかざし、読み込ませる。

4
送り状を貼る
印刷された送り状ラベルを荷物に貼る。

5
荷物を入れる
投函口から荷物を入れる。《終了ボタン》を押したら完了!

※《扉を開ける》ボタンを押してから、120秒以内に荷物を投函ください。
(120秒経過するとロックがかかり投函できなくなります)
2.ヤフオク発送の場合
【前提条件】
荷物の投函可能な最大サイズ:45×46×30cm(W×D×H)
指定日配送・クール宅急便・食料品の発送はご利用いただけません。
おてがる配送(日本郵便)や普通郵便などのヤマト運輸以外の配送は非対応となります。
1
配送方法を選択・配送コードを発行する
ヤフオクの出品ホームで配送方法を「おてがる配送(ヤマト運輸)」を選択する。
商品落札後、取引画面でコンビニ・ロッカーを選択の上、「配送コードを発行する」ボタンをタップ・クリックし、配送コードを発行する。
2
配送コードをかざす
T-postの操作画面から「宅急便発送」を選択する。
発行された配送コードをT-postにかざし、読み込ませる。

3
送り状を貼る
印刷された送り状ラベルを荷物に貼る。

4
荷物を入れる
投函口から荷物を入れる。《終了ボタン》を押したら完了!

※《扉を開ける》ボタンを押してから、120秒以内に荷物を投函ください。
(120秒経過するとロックがかかり投函できなくなります)
3.PayPayフリマ発送の場合
【前提条件】
荷物の投函可能な最大サイズ:45×46×30cm(W×D×H)
指定日配送・クール宅急便・食料品の発送はご利用いただけません。
おてがる配送(日本郵便)やおまかせ配送などのヤマト運輸以外の配送は非対応となります。
1
配送方法を選択・配送コードを発行する
PayPayフリマの出品ホームで配送方法を「おてがる配送(ヤマト運輸)」を選択する。
商品落札後、取引画面でファミリーマート・宅配ロッカー(PUDOなど)を選択し、
「配送コードを発行する」ボタンをタップ・クリックし、配送コードを発行する。
2
配送コードをかざす
T-postの操作画面から「宅急便発送」を選択する。
発行された配送コードをT-postにかざし、読み込ませる。

3
送り状を貼る
印刷された送り状ラベルを荷物に貼る。

4
荷物を入れる
投函口から荷物を入れる。《終了ボタン》を押したら完了!

※《扉を開ける》ボタンを押してから、120秒以内に荷物を投函ください。
(120秒経過するとロックがかかり投函できなくなります)
4.楽天ラクマ発送の場合
【前提条件】
荷物の投函可能な最大サイズ:45×46×30cm(W×D×H)
指定日配送・クール宅急便・食料品の発送はご利用いただけません。
かんたんラクマパック(日本郵便)やおまかせ配送などのヤマト運輸以外の配送は非対応となります。
1
配送方法を選択・配送コードを発行する
楽天ラクマの出品ホームで配送方法を「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」を選択する。
商品落札後、取引画面でPUDO/フルタイムロッカーを選択し、配送コードを発行する。
2
配送コードをかざす
T-postの操作画面から「宅急便発送」を選択する。
発行された配送コードをT-postにかざし、読み込ませる。

3
送り状を貼る
印刷された送り状ラベルを荷物に貼る。

4
荷物を入れる
投函口から荷物を入れる。《終了ボタン》を押したら完了!

※《扉を開ける》ボタンを押してから、120秒以内に荷物を投函ください。
(120秒経過するとロックがかかり投函できなくなります)
SMARI発送の場合
【前提条件】
荷物の投函可能な最大サイズ:45×46×30cm(W×D×H)
T-postからのSMARI発送は『Pontaポイント』の付与はございません。予めご了承ください。
メルカリ・ヤフオフなどヤマト運輸の発送はTーpost「宅急便発送」サービスをご利用下さい。 (T-postの「SMARI発送」サービスはヤマト運輸発送に対応しておりません)
1
配送コードをかざす
T-postの操作画面から「SMARI発送」を選択する。
発行された配送コードをT-postにかざし、読み込ませる。

2
送り状を貼る
印刷された送り状ラベルを荷物に貼る。

3
荷物を入れる
投函口から荷物を入れる。《終了ボタン》を押したら完了!

※《扉を開ける》ボタンを押してから、120秒以内に荷物を投函ください。
(120秒経過するとロックがかかり投函できなくなります)
ヤマト運輸荷物受取りの場合
【前提条件】
荷物の受取可能な最大サイズ:45×46×30cm(W×D×H)
ヤマト運輸以外の荷物は受取できません。
指定日受取・運賃着払い・代金引換・クール宅急便・食品の受取はご利用頂けません。
1
住所を下記のように登録する
郵便番号:444-3449
都道府県:愛知県
市区町村:岡崎市中伊西町字大皿田
番地:3番地1 TMP額田気付
建物名(ビル、マンション名):○○TPOST ●●●▲▲▲▲■■■■
※携帯電話番号11桁・ハイフン不要
※○○の書き方などは、是非動画にてご確認下さい
【例】ジェームス店向山店で受取を希望される場合
【向山TPOST●●●▲▲▲▲■■■■】をTMP額田センターの住所の最後に必ず、
ご入力下さい。
携帯電話番号の誤り、および記載がない場合、受取に必要なSNS通知メールが受取れなくなります。
ECサイト上でも携帯電話番号を入力する場合がございますが、必ず番地の最後にもご入力が必要です。
2
ショートメール(SMS)で通知が届く
T-postに荷物配達後、通知メールが届く。受取り指定をしたT-postに稼働時間内に受取りに行く。

3
情報を入力する
操作画面にSMSに記載の送り状NO.(下4桁)と認証番号(4桁)を入力する。

4
荷物を受取る
荷物を取り出して扉を閉め、《終了ボタン》を押したら完了!認証番号は1回のみ有効です。

※扉を閉めて、4秒経過するとロックがかかります。荷物の取り忘れにご注意下さい。
よくある質問
Q
T-postとは?
A
SMARIを使った商品の発送、ヤマト運輸を利用するヤフオク「おてがる配送(ヤマト運輸)」、メルカリ「らくらくメルカリ便」などのフリマサイト商品発送や、ヤマト運輸の宅急便の受取りができる便利な新しいサービスです。
※
現在、愛知県内にて実証実験を行っておりますが、予告なく変更・終了することがございますので、予めご了承ください。
Q
T-post のサービス利用料金はいくらですか?
A
通常配送料金以外に特別な利用料金は発生いたしません。
Q
T-post画面操作中に、不具合が起こった場合はどうすればよいですか?
A
T-postに記載しているコールセンターまでお問い合わせください。
Q
荷物受取りの際に、荷物が無かった場合はどうすればよいですか?
A
T-postに記載しているコールセンターまでお問い合わせください。
注意事項
1
T-postに荷物を投函完了後、転送サービスはご利用できません。荷物投函前に設定下さい。
2
荷物受け取りの時間指定はご利用できません。
3
稼働日の制限(サービス停止期間)がございます。T-post稼働時間内にご利用下さい。
4
着払い、クール便はご利用できません。
5
荷物のサイズに制限がございます。※荷物の投入可能な最大サイズ…45×46×30cm(W×D×H)